玄米自然食・発酵・予防食で"心と体を健康に保つ食生活が身につく料理

対面

管理栄養士・栄養士から学ぶ。体の内側から整える料理レッスン《コースレッスンをテーマ別で参加》

こんなことを学びます

こちらのページをご覧くださり、ありがとうございます。
エコロクッキングスクールでございます。
玄米自然食を伝え続けて、約30年のお教室です。
୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧

管理栄養士監修の基、日本の伝統的な食生活”玄米自然食”を基本にした、
健康的な食品・食材の選び方、健康予防に役立つ最新の栄養医学、
東洋医学、薬膳、食養生、玄米自然食など、幅広い知識を学習できるレッスン。

当スクール人気の「健康自然食コンサルタント講座」を
単発でご参加いただけます。
(レギュラーの生徒さんだけで、定員が埋まっていないレッスンのみ募集しています)

✎︎ レッスン一例
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
💡医食同源・薬膳入門
 食べることは健康の基本、薬膳の知識を利用して季節や体調にあった食養生をお伝えします。身近な食材を使い、心と体に美味しいご飯を作ります。

💡女性に多い貧血対策の薬膳
 日常によくありがちな症状である、肩こり、冷え性、疲れやすい、早起きが苦手…。
体質だと思っていたこれらの症状、もしかして「貧血」が原因かもしれません。
貧血の医学的な基礎知識、貧血に役立つ栄養素と生薬を学びます。

💡家庭にある食材で食養手当法(応用編)
 台所にある食材を使って体質の改善を助け、身体のバランスを整える手当法を学びます。​ねぎ味噌、小豆かぼちゃ、大根湯など

💡免疫力を高めるメニューの作り方
 免疫力が低下すると、風邪をひきやすくなる・疲れやすくなる・アレルギーを引き起こしやすくなるなどが起こりやすくなります。
ここでは、感染症を予防する栄養素や成分、腸内環境と免疫の関わりを学びます。

など

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧
【6月レッスン】
🟨短時間で献立を立てるコツ
~プロの栄養士の考え方を知る~

日程:2024年6月8日(土)10:30~13:30

日々頭を悩ます「今日の夕飯どうしよう?」問題。仕事に家事に育児に慌ただしい中、毎日の献立を考えるは結構大変。献立の立て方を管理栄養士がレクチャーします。

*プラントベースの献立の立て方
*プラントベースにした際、気を付けたい栄養素
*簡単ブレッドの作り方
*ポタージュスープのとろみは〇〇を使うと◎
*寒天とゼラチンの扱い方のコツ

📚menu  
*ごまナッツブレッド
*かぼちゃのポタージュ
*豆腐の包み焼き
*じゃが芋のサラダ
*オレンジゼリー

担当講師:石井尚美(管理栄養士)または山藤真子(管理栄養士)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🟨たんぱく質、コレステロールの
健康的な選び方、摂り方

日程:2024年6月11日(火)もしくは、7月27日(土)10:30~13:30

たんぱく質、コレステロール、飽和脂肪酸を健康的にとるための知識や選び方、摂り方について学びます。また、ベジミートを美味しく料理するコツや取り入れ方の実践!

*たんぱく質、コレステロール、飽和脂肪酸について
*中華料理をヘルシーに食べる方法
*ベジミートの扱い方
*麺類を食べるときの工夫

📚menu  
*涼拌麵(冷やし中華)
*蕃茄豆腐湯(トマトと卵のスープ)
*青椒素肉絲(ベジミートの青椒肉絲)
*涼拌海蜚(こんにゃくの酢の物)

担当講師:山藤真子(管理栄養士)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🟨グルテンフリーでパーティー料理を作る

日程:2024年6月15日(土)10:30~13:30

「日本には、節句に合わせた様々な行事があります。本講座では、菜食×いつもの食材がおもてなしや、パーティー料理に変わる工夫をお伝えします。

*グルテンフリーについて
*お肉を使わないミートローフ(大豆ミートの使い方)
*簡単・きれいな飾り切り

📚menu  
*玄米混ぜご飯
*ベジミートローフ
*煮物(富貴寄せ)
*なます(奉書巻き)
*米粉のキャロットケーキ

担当講師:川越牧子(管理栄養士)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🟨糖質の正体を知る&健康的な糖質の選び方、摂り方

日程:2024年5月28日火曜日 10:30~13:30
   2024年6月22日土曜日 10:30~13:30

ダイエットや健康に関するトピックにおいて、「糖質」は重要なキーワード。一方で、偏った知識や、間違った考え方による糖質コントロールが蔓延し、健康リスクが懸念される現状も。糖質の正しい知識を学び、選択できる力を養いましょう。

*糖質とは?糖類との違いや適切な摂取量、糖質制限等の座学
*水無し調理法で栄養を丸ごととる調理法
*玄米の食べ方のバリエーション
*葛粉100%で作る葛餅

📚menu  
*豆乳玄米雑炊 *車麩のじっくり煮物
*きんぴらごぼう *栄養丸ごと人参のごまソース和え
*本格くずもち

担当講師:石井尚美(管理栄養士)または山藤真子(管理栄養士)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🟨油の種類と性質、選び方 脂質の基礎知識を学ぶ

日程:2024年6月25日(火)10:30~13:30

食事からとる脂質は、多すぎても少なすぎても体に悪影響を及ぼすおそれがあります。ここでは、脂質の基礎知識と油の種類別の使い方を学びます。

*脂質の特徴と選び方
*揚げ物を選択した時のコツ

📚menu  
*玄米パンとピーナッツクリーム
*野菜のポトフ
*高野豆腐の串カツ
*さつまいもと昆布重ね煮
*ぶどうゼリー

担当講師:川越牧子(管理栄養士)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【7月レッスン】

🟨家庭にある食材で食養手当法

日程:2024年7月9日(火)10:30~13:30

不定愁訴など、病院に行くほどではないけれど、体調を整えていきたい方のための、目的に合わせた食養生を学ぶ講座です。

*手当法は【生姜湿布】【梅醤番茶】【椎茸スープ】他を体験していただきます。

📚menu  
*かぼちゃの薬膳粥
*季節野菜の味噌煮
*梅醤番茶
*椎茸スープ

担当講師:柴崎富子(栄養士)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🟨健康的で時短にもなる美味しい保存食・常備食

日程:2024年7月13日(土)10:30~13:30

お子さんや自分のお弁当を毎日作っている人の中には、健康に気を遣っている人も多いでしょう。 ただ、どんなお弁当にすればちょうど良いのかよく分からない人に必見です。

*健康的なお弁当の献立の立て方
*食中毒を起こさないために気を付けたいこと
*健康的で時短にもなる美味しい保存食・常備食

📚menu  
*玄米揚げおむすび
*しめじの酒煮
*さつま芋とりんごの重ね煮
*五目煮豆
*五目きんぴら
*レモンのはちみつ漬け
*ごまオーツクラッカー

担当講師:柴崎富子(栄養士)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🟨色々な食事療法~自分に合った食事法を選択する~

日程:2024年7月20日(土)10:30~13:30

マクロビオティック、ゲルソン療法、和食、地中海食、薬膳、健康食品。健康には食が大切であることは誰もが知っています。様々な食事療法を学び、どのように選択していけば良いのかをお伝えします。

*様々な食事療法とは
*健康情報を正しく読み取る方法、何に気をつければ良いのか

📚menu  
*あんかけそばがき
*ひよこ豆ご飯
*きのこのスープ
*老少豆腐(くずし豆腐の蒸し物)
*山芋の茶巾
*豆腐のヨーグルト風

担当講師:石井尚美(管理栄養士)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🟨酵素、発酵食品の健康効果

日程:2024年7月23日(火)10:30~13:30

体によい食べ物として注目を集めている発酵食品。味噌や醤油、納豆など発酵食品は数えきれないほどあります。発酵とはいったい何なのか、酵素の取り入れ方などをお伝えします。

*発酵・酵素について
*酵素とビタミン、ミネラルの関係

📚menu  
*肉味噌うどん(ベジミート使用)
*玉葱の納豆和え
*友禅豆腐
*青菜とぶどうジュース
*梅酒漬けケーキ

担当講師:加藤初美(管理栄養士)
୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧
続きを読む

6月22日(土)

10:30 - 13:30

東京 / 両国・錦糸町

予約締切日時

6月19日(水) 10:30

参加人数

0/5人

開催場所

JR総武線 両国駅 徒歩2分
エコロクッキングスクール3F東京都墨田区両国3-24-10 第二酵素ビル「エコロ」3F

価格(税込)

¥6,500

開催日ごとに内容が異なりますので、ご確認下さい。 他サイト、コース受講での参加がございます(定員16名)

6月25日(火)

10:30 - 13:30

東京 / 両国・錦糸町

予約締切日時

6月21日(金) 10:30

参加人数

0/4人

開催場所

JR総武線 両国駅 徒歩2分
エコロクッキングスクール3F東京都墨田区両国3-24-10 第二酵素ビル「エコロ」3F

価格(税込)

¥6,500

開催日ごとに内容が異なりますので、ご確認下さい。 他サイト、コース受講での参加がございます(定員20名)

7月9日(火)

10:30 - 13:30

東京 / 両国・錦糸町

予約締切日時

7月6日(土) 10:30

参加人数

0/5人

開催場所

JR総武線 両国駅 徒歩2分
エコロクッキングスクール3F東京都墨田区両国3-24-10 第二酵素ビル「エコロ」3F

価格(税込)

¥6,500

開催日ごとに内容が異なりますので、ご確認下さい。 他サイト、コース受講での参加がございます(定員20名)

7月13日(土)

10:30 - 13:30

東京 / 両国・錦糸町

予約締切日時

7月10日(水) 10:30

参加人数

0/5人

開催場所

JR総武線 両国駅 徒歩2分
エコロクッキングスクール3F東京都墨田区両国3-24-10 第二酵素ビル「エコロ」3F

価格(税込)

¥6,500

開催日ごとに内容が異なりますので、ご確認下さい。 他サイト、コース受講での参加がございます(定員20名)

7月20日(土)

10:30 - 13:30

東京 / 両国・錦糸町

予約締切日時

7月19日(金) 10:30

参加人数

0/5人

開催場所

JR総武線 両国駅 徒歩2分
エコロクッキングスクール3F東京都墨田区両国3-24-10 第二酵素ビル「エコロ」3F

価格(税込)

¥6,500

開催日ごとに内容が異なりますので、ご確認下さい。 他サイト、コース受講での参加がございます(定員20名)

7月23日(火)

10:30 - 13:30

東京 / 両国・錦糸町

予約締切日時

7月20日(土) 10:30

参加人数

0/5人

開催場所

JR総武線 両国駅 徒歩2分
エコロクッキングスクール3F東京都墨田区両国3-24-10 第二酵素ビル「エコロ」3F

価格(税込)

¥6,500

開催日ごとに内容が異なりますので、ご確認下さい。 他サイト、コース受講での参加がございます(定員20名)

7月27日(土)

10:30 - 13:30

東京 / 両国・錦糸町

予約締切日時

7月24日(水) 10:30

参加人数

0/5人

開催場所

JR総武線 両国駅 徒歩2分
エコロクッキングスクール3F東京都墨田区両国3-24-10 第二酵素ビル「エコロ」3F

価格(税込)

¥6,500

開催日ごとに内容が異なりますので、ご確認下さい。 他サイト、コース受講での参加がございます(定員20名)
  • 6月22日(土)

    10:30 - 13:30

    東京 / 両国・錦糸町

  • 6月25日(火)

    10:30 - 13:30

    東京 / 両国・錦糸町

  • 7月9日(火)

    10:30 - 13:30

    東京 / 両国・錦糸町

  • 7月13日(土)

    10:30 - 13:30

    東京 / 両国・錦糸町

  • 7月20日(土)

    10:30 - 13:30

    東京 / 両国・錦糸町

  • 7月23日(火)

    10:30 - 13:30

    東京 / 両国・錦糸町

  • 7月27日(土)

    10:30 - 13:30

    東京 / 両国・錦糸町

  • 現在は開催リクエストを
    受け付けていません
受けたい
18人が受けたい登録しています

対面受講日程

6月22日(土)10:30 - 13:30

¥6,500

参加人数0/5人
場所JR総武線 両国駅 徒歩2分

6月25日(火)10:30 - 13:30

¥6,500

参加人数0/4人
場所JR総武線 両国駅 徒歩2分

7月9日(火)10:30 - 13:30

¥6,500

参加人数0/5人
場所JR総武線 両国駅 徒歩2分

対面受講料に含まれるもの

受講料には、レッスン代、場所代、資料代、材料代を含みます。

この講座の先生

エコロクッキングスクール 講師のプロフィール写真
エコロクッキングスクール指導講師
エコロクッキングスクール 講師
当スクールのこの講師陣が各担当します。

◆石井尚美:管理栄養士(左上)
 *2022年ミス・ジャパンビューティーキャンプ講師を務める。
 *自然食レストラン元氣亭監修。
 *東京都墨田区の学校支援ネットワーク事業にも携わり、東京都墨田区・港区内の公立学 校を中心に授業の講師も務める。

◆柴崎富子:栄養士(左下)
 *自然食レストラン元氣亭監修。
 *東京都墨田区の学校支援ネットワーク事業にも携わり、東京都墨田区・港区内の公立学校を中心に授業の講師も務める。

◆山藤真子(右下)
東京家政大学栄養学部管理栄養士学科
医学...
+続きを読む

この講座の主催団体

エコロクッキングスクール

主催団体確認済み
  • 67人
  • 36回
玄米自然食・発酵・予防食・美容食を学ぶ

玄米自然食を学べる料理教室です。
エコロクッキングスクールは、”食事改善で真の健康をお届けする"を
理念としています。

健康はどんなときでも、全てのベースです。
健康がなければ、明るい未来はありません。

飽食の時代と言われる現代、情報も溢れ何がホンモノか
分からなくなってしまっていると思います。

私たちは、正しい食を広め、自分自身の身体に何が必要かを
選択できる知...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
180分程度

<当日のレッスンの流れ>
60分 講義・デモンストレーション
60分 調理
60分 お食事・片付け
20分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

・健康や自然食の考え方を学んでみたい方
・日々の食生活が気になる方
・内側からの美しさを目指したい方
・腸活やデトックスに興味のある方
・気になるテーマのレッスンを見つけた方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

エプロン・三角巾をご持参ください
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

料理のおすすめの先生料理の先生を探す

料理の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す